2013.6.22 食酢をきつめに散布する。

2013.6.21 八幡白鳳 除袋

2013.6.19 新畑(川中島白桃)アブラムシ発生。アブラムシのため 樹が弱ることを懸念して、発生している場所のみのピンポイント部分散布。スプラサイド もう やりたくない。

2013.6.18 日川白鳳 除袋

2013.6.17 直売所開始の準備

2013.6.15 花嫁 収穫開始 

2013.6.8 花嫁 除袋

2013.6.8 食酢 にがり 万田酵素アミノ酸ゴールド散布

2013.6.3 新畑(川中島白桃)にアブラムシが発生 始める。発生している部分のみ スプラサイド(殺虫剤)を散布 超ピンポイント散布を行う。

2013.5.22 食酢、にがり、万田酵素アミノ酸ゴールド散布

2013.5.18 スプラサイド(殺虫剤)散布 (カイガラムシが大量発生していて このままでは 樹自体が 枯れかねないため)

2013.5.5 食酢、にがり、万田酵素アミノ酸ゴールド散布

2013.5.1 桃のご予約開始

2013.4.22 滝の平と 沼に アディオン (殺虫剤)散布 (山の畑は 毛虫がすごい発生したため)

2013.4.16 食酢、にがり、万田酵素アミノ酸ゴールド散布

2013.4.4 食酢、にがり、万田酵素アミノ酸ゴールド散布

2013.4.1 川中島白桃 受粉

2013.3.30 桃の花 満開

2013・3.20 桃の花の開花(いつもより 10日以上早いです。今年の桃は 予測不能)

2013.3.3 硫黄石灰合剤の散布(縮葉病防止のため)

2011.8.15 2011年度の桃の収穫は終了しました。ありがとうございました。

2011.6.16 全品種 ご家庭用 収獲見込み数に達したため ご予約終了

2011.5.18 ご家庭用 まさひめ 収獲見込み数に達したため ご予約終了。

2011.5.17 2回目の 摘果を開始する。

2011.5.16 日川白鳳 八幡白鳳 収獲見込み数に達したため ご予約終了。

2011.5.15 白鳳 清水白桃 川中島白桃には 食酢の散布

2011.5.15 日川白鳳 八幡白鳳に 殺虫剤散布(ダントツ一種類のみ)

2011.5.7 草刈機で草刈する

2011.4.4 桃ジャム 販売開始

2011.3.20 摘蕾開始

2011.3.19 わらび畑の整備

2011.2.20 硫黄石灰剤 散布 (無肥料無農薬試験畑以外)

2010.8.15 2010年度の桃の収穫は終了いたしました。ありがとうございました。

2010.7.7 どうしてもほしい方への桃のご予約を開始しました。

2010.7.6 桃のご予約は終了いたしました。

2010.6.14 栽培暦更新

2010.4.28 ご家庭用 八幡白鳳 ご予約終了いたしました。 たくさんのご予約ありがとうございました。

2010.4.28 ご家庭用 日川白鳳 ご予約終了いたしました。 たくさんのご予約ありがとうございました。

2010.3.16 桃の花の開花

2010.3.5 無農薬桃以外 硫黄石灰剤(有機でも認証されている農薬です)を散布 

2009.12.7 桃みるく 新発売w

2009.10.17 大変 お待たせいたしました。 八朔の ご予約 開始いたしました。

2009.10.17 ホームページをリニューアルしました! まだまだ 修正の必要ありですが とりあへず アップしました。

3/20 桃 開花しました!!!

2/13 春一番 到来。そろそろ 春ですね。

11~1月 桃の剪定 (焼き芋大会)

10/ 普段は 8月に礼肥 10月に元肥をあげるのですが 今回 全くあげないことにしました。
    理由は 肥料にも疑問があること また 現在 窒素分が畑に多いような気がするため)

10/ 阿寒の恵をあげる〔肥料じゃないです。古代からの苔虫類の化石を粉砕したもの。)

10/ 廃菌床を あげる(無肥料 無農薬畑以外)

9/17 HP リニューアル作業中 更新情報が全く機能していないことを反省

6/17 キトサン散布

5/22 お酢 散布 (八幡 日川の畑)

5/22 キトサン散布(白鳳 清水 川中島の畑)

5/12 お酢 散布 (八幡 日川の畑)

5/12 キトサン散布(白鳳 清水 川中島の畑)

5/5 肥料をあげる(滝の平以外)

5/4 お酢 散布(滝の平)

4/29 お酢の散布(滝の平)

4/28 キトサンの散布

4/27 2回目の 摘果 開始

4/26 たけのこ堀体験 楽しかったですよ!

4/21 その他 キトサン 散布

4/20 滝の平畑 お酢 散布

4/15 草刈り (麦が 1m近くなって すごいです。)

3/29 1回目の 摘蕾 終了 (開花までに 終了しましたよ!開花するために 桃の木は すごくエネルギーを使います。だから 花の数を少なくしてあげることで エネルギーが少なくてすみ 実を育てるために 残りのエネルギーを使うんです。)

3/27 ナチュラルハーモニーさんが  訪問してくれる

3/25 キトサン散布

3/11 キトサン散布 

3/7 沼畑に 白鳳8本 植える

3/6 菌床をまく

3/6 摘蕾 開始

3/6 てんぷら油の 散布

3/4 まさひめ 1年生の苗木を植える。

3/2 硫黄石灰剤を散布(柳原と妙見の畑)

2/5 無肥料・無農薬栽培に向けての秘密兵器を入手する

2/4 新木畑の桃の木の間隔がせまく 大きくなると 日当たりが悪くなりそうなので 植えなおす。

2/3 青森の あの無肥料 無農薬でりんごを作られている 木村秋則さんの講演会に行く!!!

1/27 剪定終了

1/22 寒いです。山に雪帽子が・・・ 剪定はまだ続いています。

1/8 キトサン散布

12/18~ 剪定三昧ヽ(´▽`)ノ

12/17 剪定を習う。

12/9 藁を敷く(残り)

11/28 藁を敷く

11/10 敷き藁のための 藁を取りに行く

11/4 畑を耕して ヘアリーベッチと 小麦を 蒔きました。(土壌改善のための緑肥)

11/3 草刈り

10/31 キトサンを散布する。

10/30 コスカシバ対策に にんにくを植える。

10/27 自然栽培予定の畑にはえている梅の木を切る。

10/27 日川白鳳と八幡白鳳の畑の草刈り

10/24 貝化石肥料を畑に与える。(石灰の代用)

10/20 柳原畑の草刈りをする。

9/9 成田自然農法生産組合さんのセミナーに参加する。

8/28 リニューアル作業中です。